Skip to content →

タグ:

ヴァンチェン・タンチェン

評価:4/10

ダイス振りなおしで役を作る。

スタンダードなダイスゲーム。

特徴的なのは、ダイスを振り直す毎にチップを支払うんじゃなくて、ダメチップが溜まっていくってところ。

しかも、何かしらの役を作らないとずっと振りなおさないといけない。

このダメチップを誰かが5個にしてしまったら、その人だけマイナスで、他のプレイヤーはダメチップをリセットできる。

誰かをダメチップ5個にさせることが面白さの肝っぽいので、それが狙える少人数の方が良さそうではある。

ウィズ ウォー

評価:4/10

特殊カードだらけの魔法合戦。

魔法カードを駆使して他プレイヤーを倒すか、他プレイヤーの宝を自分の陣地に持ち帰ることを目指す。

魔法カードはかなりの種類があり、効果は強力。

色んな魔法カードを繰り出しあってキャッキャキャッキャする。

小学校の休み時間に自由帳上で繰り広げられたバトルの正当超絶進化形。

よって、細かいルールが多い。

「じゃあ、この時はこうすることにしようぜ!」「はいー、今の攻撃無効!!」みたいな会話の元、成熟したルールなのだろう。

全部説明してるとインストはある程度時間がかかる。

細かいところは飛ばして、まず始めちゃっても問題なさそうだけどね。

童心に返って遊ぶと楽しい。

ウルル

評価:5/10

制限時間有りの論理パズル。

「赤は青の隣」「白は青の対面」みたいな条件をできるだけ満たすように置く。

こちらを立てれば、あちらが立たず。制限時間もあいまって中々難しい。

意外と論理パズルのボードゲームはやったことなかったので新鮮でした。

ただ、配置条件に矛盾が生じた時の解決法がゴチャッとしているのが気になった。

完全な解が無い時があるのだ。

ここらへんがスマートに解決されていると良かったんだけどな・・・

できれば、ピチッと解決したいもんね。

ヴァンパイア

評価:4/10

ヴァンパイア狩りまくりゲーム。

無造作に狩られまくるヴァンパイアが哀れ。

手番にできるのは

・山札から2枚引く

・捨て札に3枚以上ある1色全部取って自分の場に置く。

のどちらか

山札から取る場合は、手札に加えた上で手札から1色3枚以上を自分の場に出す。

それができない場合は、手札から1枚捨て札にする。

ゲーム終了時に、自分の場のカードが得点になるが各色最下位のプレイヤーは得点できない。

5人プレイ。

人数が多いと、どの色も誰かしら場にカードを出していないプレイヤーがいるので、得点できないプレイヤーがあまりでない。

これだと、このゲームの醍醐味が味わえてない気がする。

4人以下でプレイしてみたいが、既にレアゲームなので、やる機会があまりなさそう。

ヴァイキング

評価:6/10

島タイルと駒のセットを順番に購入して、マイボードに配置していく。

戦士、貴族、斥候、金匠、漁師と色々な駒がいるが

漁師の勝利点効率が一番高いので、漁師を制した人が毎回勝っている。

で、「あー、漁師は強いんだなぁ。次は漁師取るぞー」と思いながらゲームを終えるのだが

次にやるのは1、2年後なので、忘れている。

箱にマジックで「漁師最強!」って書いておこうか・・・

漁師をたくさん取るプレイヤーがでないように皆でマークする必要があるのだ。

今回、上級ルールを始めてやった。

・特殊タイルの追加

・スタートプレイヤーの競り

・スタートプレイヤーによる駒の配置

と、結構要素が増えます。

特殊タイルによって漁師の強さが軽減されるかと思ったけどそうでもなかったです。

むしろ、スタートプレイヤーが駒の配置を決定できることで漁師の価格をコントロールできることのほうが、有効かもしれない。

ただ、このゲームは通常ルールぐらいの軽さが良い気がする。

ウィット&ウェイジャー

評価:7/10

クイズ+賭け。

「テキサス州が誕生したのは西暦何年?」

答えを各自のカードに書いて並べます。

こうして全員の答えを見た上で、正解っぽい答えにコインを賭ける。

プレイ感としては、「ファウナ」にぼんやり似ているけど、より硬い印象。

「EU加盟国の数は?」とか「ワールドカップが最初に開催された年は?」みたいな。

自分が知らない問題でも、知ってそうなプレイヤーの答えに賭けてコインを稼ぐこともできるってのがこのゲームの良いところ。

「クイズぅ??」と普段は軽視してますが、やってみるとクイズは楽しいもんだ。

普通の人なら大体わからない問題ばっかりだけど、知ったかぶりしてプレイするのが楽しい。