Skip to content →

タグ: ハングリーモンキー

ハングリーモンキー

Hungry Monky

評価:6/10

裏向きの4枚手札と通常手札3枚で行うゴーアウトゲーム。
ワーリング・ウィッチフラフト」のデザイナー。ハイデルベアの新作。

1~11と?(ハングリーモンキー)。各6枚ずつ。
手札3枚と、自分の前に裏向きのカード4枚。この4枚は表を見てはダメ。

手番では、「手札から1枚以上のカードを出す(複数出す場合は同値)」か、「山から1枚めくってそれを出す」か。
最初はどのカードでも良いんだけど、その後は直前のカード以上のカードしか出せない。
手札から出す場合は、有効なカードしか出せないんだけど、山から無効なカードをめくってしまった場合は、それまでに出たカードも含めてすべて引き取って手札に入れる。
手番の最後に手札が3枚未満なら3枚になるように補充。

いくつかの数字には特殊効果が付いている。
「1」は常に有効カードとして出せて、「1」以外の場に溜まったカードを全て手札に回収する。
「2」は手札1枚と自分の前の裏向きのカード1枚を交換する。
「3」は裏向きのカード1枚を覗き見る。(他プレイヤーのも可)
「7」は追加手番。
「8」は次のカードプレイは8以下が有効となる。(9以上は無効)
「11」は場のカードを全て流す。
「?」は直前のカードをコピー。

あと、場の一番上に同じ数字が4枚たまると「ギャング・オブ・フォー」となり、場のカードを全て流した上に追加手番。

山札が尽きた上に、手札もなくなるとようやく自分の前の裏向きのカードを出せるようになる。
この段階までに「2」や「3」の能力を使って、これらのカードを整えておく必要があるわけだ。

最初に、手札も自分の前の裏向きのカードも全て無くせたら勝ち。

山札が切れる終盤に備えて、手札を調整していく感じは同メーカーの「ブレイズ」に通ずるところがある。
この構成、じっくり準備してから突入する感じで面白い!
手札が沢山あっても、ギャング・オブ・フォーで大逆転!みたいなことも狙えそう。

最後の1人まで順位を決めるんだけど、最後の2人になるとグダグダした展開になることがあるので、最後の2人になったら、両者失点なり0点にすると良いかもね。

最近のハイデルベアは、伝統ゲームに大幅に手を加えたようなゲームを出してくるね。
どれもワクワクさせてくれるので、今後もこの方向でがんばってほしい。
キラキラカードはやめたみたいだけど、あれは個人的には特に気に入ってなかったので嬉しい。