Skip to content →

Board Game Memo Posts

ルアーブル 内陸港

評価:7/10

二人用ルアーブル。

このゲームの特徴は2つ。

まずは「祈り働け」でも使われている資源リング。

確かにこれは素晴らしい発明だ。

チット類をワチャワチャする必要ないし、どれだけ使われていないかも一目瞭然。時間が経過した雰囲気もでる。

やるな!

もう一つの特徴は2次元資源トラック。

右に1マス進むと1資源。上に1マス進むと3資源を表す。

これだけ聞くと何がスゴイのかわからないが、プレイしていると感心することになる。

中盤以降の建物に「左上に進める」っていう効果がたくさんあるのだが、左上に進めるってことは、その分右に進めておかなければならないということになる。

これによって、序盤の「資源を右に進める」っていう地味な建物も終盤まで有効になってくる。

やるな!

「アグリコラ 牧場の動物たち」同様、運要素なしのアブストラクト。

普通の「ルアーブル」とはプレイ感はかなり異なるが、個人的にはこれぐらいシンプルな方が好み。

アッピア街道

評価:5/10

コイン落としで石タイルを手に入れて、その石タイルで道を作って、その道を通ってブリンディジへ向かう。

「スリル」や「宝の滝」と違って、落とすことが嬉しいコイン落とし。

やっぱ、こっちの方が楽しいね。コイン落としは落としてなんぼ。

だが、問題は道建設。

コマが隣接するマスにしか石を置けないので最前線を誰かが陣取るとなかなか前に進めない。

(「自コマと隣接しないと建設できない」っていうのが誤和訳っぽいけど、どうなんだろう。)

(追記)ルールを再確認させてもらったら、「自分がいる都市か、通過した都市から繋がっているマス」みたい。都市とマスを読み間違えてたのね・・・ゴメンナサイ。

コイン落とし部分以外はコレといった特徴はないが、とにかくコイン落としが楽しい。

そんなゲーム。(楽しすぎて写真手ぶれしました。スンマセン・・・)

フープラ

評価:7/10

全員協力お題当てゲーム。

ハリソンフォードのアイドル風ブロマイドが拝めるボードゲームはコレだよ。

各自4枚ずつ配られたお題カードを他のプレイヤーに当ててもらう。

15分以内に全員分のカード+山札8枚をクリアできたら、みんな勝ち。

15分経過してベルが鳴っちゃったら、みんな負け。

お題の伝え方は4種類。

・お絵かき

・ジェスチャー

・頭文字縛りの連想ワード

・「○○より大きくて××より小さい」ってヒント。(お題が「囚人」なら、「手錠よりも大きくて、牢屋より小さい」)

伝える方法はダイスで決まる。方法が決ってからお題を決めていい。

ベストなお題を選ぶ判断力も重要。

答えが出なさそうなら、3回までパス可能。

4回目以降のパスはお題カードが増えるっていうペナルティが課されるのでパスは慎重に・・・

「テレストレーション」とか「ディクシット」とか、パーティー系ゲームは勝敗がどうでも良くなりがちだが、全員協力にすることで解決するとは・・・

やるな!アメゲーやるな!

伝え方が4種類あるので、展開に起伏ができ、飽きる事無くプレイできるのも良い。

ただ、お題は日本人に馴染みが薄いものや、ちょい古めだったりするので、ローカライズは必要。

まぁ、「テレストレーション」や「ピクショナリー」のカードでも代用効くので、それでも良いっちゃ良いけどね・・・

頭脳絶好調

評価:6/10

クニツィアのタイル配置。

久々にプレイしたけど面白いね。

色のトレンドに上手くのりながら、すべての色の得点を平均的に上げていく。

iPhoneアプリでの二人プレイに慣れちゃってたので、4人プレイ時の1周での盤面変わり具合に困惑。

4人だとペア戦の方がコントロール効きそうなので、いずれ試してみたい。

各色が最高点に達したときに発せられる「天才!」と言う雄叫びは、クニツィア大先生に対する賛辞。

元気よく叫びましょう。

コラプション

評価:4/10

よく見るタイプのカードプレイ式エリア(列)マジョリティ。

各エリアで1位しか得点できないので、結構シビアな戦いになる。

だが、カードはそこそこ伏せて出すので、心理戦の度合いが高く、しかも読みにくい。

あと、他プレイヤーのカードを除去する特殊カードもあるのだが、これの対象選びが全カードを公開してからなので、キングメイクしがち。

エリアが6箇所に対してプレイヤー6人ってのも、まずかった気がする。

各自が1エリアを本気で取りに行くってのがベストって考えになっちゃうからね・・・

残念ながら、その他大勢の域を超えられなかった作品かな。

ヴァルハラ

評価:7/10

相乗りで侵略。

基本的に、3列ある半島にたいするマジョリティ争いなのだが、各マスにはいくつか効果があり、良い効果を受け取ることも結構大事。

あと、配置の仕方も変わっていて、3人乗りの船を乗り付けるのだが、二人は手番プレイヤーのコマなのだが、一人は他のプレイヤーのコマ。

自分だけが利する配置をしたいのだが、なかなか上手くはいかない。

あと、他のコマがいるマスに攻め込んで戦いを挑むことができるのだが、この勝敗を決めるのは防御側のプレイヤー。

「はい、俺の勝ちー」みたいな。

でも、防御するのは簡単じゃなく、ヴァルハラ(天国)にいる自分のコマをアズガルド(地獄)へ送る必要がある。

中量級のゲームとしては、丁度いいルール分量で良くまとまっていてオススメのゲームです。

なんつっても、テーマと合っているのが良い。

ヌアムート

評価:4/10

両面仕様カードのめくりに賭ける。

各自の山札を無くすことを目指す。

山札の一番上のカードを3つある捨て札のどこかに置くのだが、この時捨て札の数字よりも1つ大きいか1つ小さいカードしか置けない。

そうやってどんどん減らしていくのだが、もちろんどこにも置けない場面が発生する。

そんな時はパスだ。

だが、パスは2回連続で行えない。

じゃあ、どうするか。「ヌアムート!」と叫んで、カードを裏返す。

裏返して数字が変化。置けたらセーフ、さらに追加手番可能。

変化しても置けなかったら一番多い捨て札を受け取って勝利が遠のくって具合。

カードが出せる状況でもパスができるので、他のプレイヤーに強制ヌアムートさせることが可能。

でも、ゲーム的にはそんな妨害ばっかり考えずにテンポよくパーティープレイの方がよさげ。

流氷スマーッシュ!

評価:5/10

おはじきダルマ落とし。

ペンギンのパウル君が「俺のバランスぢから半端ない!」って言い出したので、周りのみんなが雪玉をぶつけて足場を崩すっていう、大人げないゲーム。

だが、周りのみんなが本気だし過ぎてパウル君が転んじゃうと、場の空気がエライことになるので、ペナルティ。

その後、パウル君は何事もなかったように流氷の上に立ち、再び調子に乗り続ける。

見た目通りのゲームだが、それでいい。

クランカー

評価:7/10

ウヴェの変則セットコレクション。

同じカードを4枚集めて換金。

最終的にお金をたくさん持っているプレイヤーの勝ち。

同作者の「ボーナンザ」となんとなく似ている。

だが、交渉がない。

交渉の代わりに、自分のショップにカードを置いて他のプレイヤーに買ってもらうことで人との交換を行う。

ルールを聞いただけだとピンと来ないが、味わい深い面白さがある。

もう何回かプレイしてみたい。

(追記)

何回かプレイしてみたが、流れが見えてきて面白くなった。

評価アップ!

ナビゲーター

評価:7/10

ポルトガルから長崎へ。大航海時代ロンデル。

未開の地を開拓する冒険家スタイルと、植民地化と工場建設による交易スタイルに分かれると思うのだが、どうも後者になりがち。

今回も、全然船が進まずウダウダと貿易だけで儲ける展開に・・・

冒険野郎になっても、結構いける気がするのだが、その気にならないのはゲーム開始時に2隻しかない船のうち1隻を失うことによるトラウマからじゃないか。

みたいな適当なことを思ったりしました。

それにしても、ロンデルってシステムは素晴らしいね。

多くなりすぎる選択肢を良いぐらいに絞ってくれる。

そのうえ、自然と2・3手先を計画させる方向へ導くシステム。

こればっか使っちゃう作者の気持ちもわからんではない。

一回手放しちゃったゲームなんだけど、やっぱり面白いね。

買い戻そうかな・・・