Skip to content →

Board Game Memo Posts

なまえをよんで

評価:7/10

シュールなキャラクターに名前を付ける。

メモリー + ジャングルスピード系ゲーム。

ロシアのゲーム。

十数種類のキャラクターカード。

これらをシャッフルして山札とする。

山札からカードを1枚ずつめくる。

初めて登場するキャラクターが出たら、そのキャラクターに名前を付ける。

以降、そのキャラクターが登場したら、早い者勝ちでキャラクターの名前を言う。

一番早いプレイヤーが場に溜まったカードを総取り。

ここに、1つルールがプラス。

いずれかのプレイヤーの獲得札の一番上のキャラクターと同じキャタクターがめくられた場合は名前ではなく「何だろう?」と言わないといけない。

このルールが意外と効いていて、間違いを誘発する。

更に、そのキャラクターを持っているプレイヤー以外が「何だろう?」に成功すると、そのプレイヤーから獲得札を全部奪う。

大逆転を生み出すようになっている。

子供から大人まで誰でも楽しめるパーティーゲーム。

奪い奪われがあるが、確実に山札は減るので収束性も良い。

キャラクターに命名ってのも、個性が出て楽しいね。

(追記)

年齢もゲーム歴も関係なく楽しめる、鉄板パーティーゲームということが判明!

評価アップ!

ドルイデンワルツ

評価:6/10

マンカラ風にカードが回って、数比べ。

二人用。

カードをプレイして、そのカードと同じランクのカードを、置いた場所に書いてある数だけ移動させる。

相手のエリアと自分のエリアは環状になっているので、自分のエリアにある弱いカードを相手に送り込み、相手の強いカードを自分のエリアに持ってくることを狙っていく。

その後に、各エリアでカードの強さ比べ。

1つのエリアで6勝すると、1ポイント。

先に2ポイント取った方の勝ち。

変わったルールなので、ルールの読み解きに手間取ったが、一回わかればシンプルなルール。

それでいて、ちょっとしたルールによってゲーム展開に起伏が生まれるようになっている。

他のゲームでは味わえない面白さがある。

とっつきの悪さを乗り越えて1回プレイしてみてほしい。

ロード オブ ザ リング 旅の仲間

評価:7/10

ロード オブ ザ リング映画1作目のカードゲーム。

同シリーズで、映画2作目の「二つの塔カードゲーム」も面白かったが、こちらも面白い。

これもクニツィア作。さては、指輪物語ファンだな!?

1シーン目「袋小路屋敷」から10シーン目「アモン・ヘン」まで。

各シーンカードの周りに自分の勢力カードを置いていくエリアマジョリティ。

このゲームのルールで面白いのは、シーンごとに盤面がリセットされるわけじゃなくて、盤面に新たなシーンカードがドンドン追加されていく。

上手くやれば、それまでに置いた自分の勢力を再利用できる。

シーンカードの位置を決定できるのは、直前シーンで最後のカードを置いたプレイヤー。

この権利を得る為に、各シーンで最後のカードを置くように調整するのも大事になってくる。

・各ルールの関連具合。

・手札補充による選択肢の制限。

・他プレイヤーの思惑の見え具合。

調度良い!

ちょっとした特殊効果があったりするが、展開を生むには必要かもしれない。

物語を再現してるんだろうしね。許す!

キャッシュ アンド ガンズ(新版)

評価:6/10

ギャング同士の金の奪い合い。

銃で脅し合うパーティーゲーム。

初版とは絵柄が違うだけかと思っていたが結構ルールが違う。

・ゴッドファーザー役がいる

・報酬の取り方が違う。ゴッドファーザーから時計回りに1枚ずつ好きなものを取る。場に報酬が残ってる限り何周もする。(逃げたり撃たれたりしてない人だけ)

・報酬がお金だけじゃなくて、絵画や宝石といったセットコレクション要素、体力回復等がプラス。

・更に報酬には、「次のゴッドファーザーになる権利」がある。

・ゴッドファーザーはいずれか一人の銃口の向きを変えられる。

・潜入捜査官ルールがない。

・バンバンバン(早撃ち)がない。

・プレイ人数が8人に増えた。

報酬ルールの変更やゴッドファーザールールは、考えやすくなって良いのだが、潜入捜査官ルールがないのはやっぱり寂しい。

スナップショット

評価:5/10

ミッション型おはじき。

各自9枚ずつ配られるミッションカード。

これらを1枚ずつクリアしていって、全部クリアしたうえで3色の宝石を2つずつ集めてスタートに戻る。

ミッション内容は「盤面の丸で止まれ」っていう場所指定系か「赤プレイヤーの駒にぶつけろ」っていう他プレイヤーへの接触系の2種類。

各自が自分のミッションをクリアしていくのだが、接触系のミッションが程よいインタラクションになってるね。

あと、お邪魔アイテムとしての棒が、かなり邪魔なので上手く使いたい。

ルール以上の驚きはないが、おはじき系はやっぱり盛り上がるね。

ラッツィア(ドラ)

評価:6/10

ギャンブラーと警官のバッティングゲーム。

6か所ある闇カジノに毎ラウンドお金が降ってくる。

このお金を回収に行くのだが、どこにいくかはカードの同時出し。

バッティングしちゃうと、それらの人たちの中で分配する。

だが、「納得いかん!」という人がいたらダイスロールで対決!

カードにはダイス目が書かれていて、このカードのダイス目とダイスロールの目を足した値で勝負する。

なので、カードのダイス目が大きい人は、対決前の分配交渉で強気にいける。

あと、もう一つのバッティング要素。

カードには「ギャンブラー」と「警官」の2種類あり、「ギャンブラー」が一人以上いる所に警官が行くと、ギャンブラーは1銭も貰えない。

逆に「ギャンブラー」が一人もいない場所に「警官」が言っても、何も貰えない。

今回8人プレイだったので、流石にバッティングしまくりだろうと思ったのだが、丁度良いバッティング具合。

他のプレイヤーを出し抜いて一人占め出来た時の爽快感は中々のものだ。

戦略性はあまり無いが、パーティーゲームとしては大変有りでございます。

ファイブ トライブス ナカラの魔人

評価:6/10

5つの部族や魔人の力を借りてお金を稼ぐ。

カタラ + デイズ オブ ワンダー。

エッセン新作。

5×6に並べられたタイル上に置かれたミープル。

ミープルをドーン歩きさせて、様々なアクションを行う。

ミープルのアクション、タイルのアクション、タイルの支配、手番順の競り、等々、色んな要素がてんこ盛り。

更に、魔人カードって言う特殊カードがあり、22枚すべてがユニークな効果。

ぱっと見、異常に強力な魔人カードがありそうな気がするが、意外とバランスは取れてる気がする。(魔人取らなくても十分勝てる。)

ドーン歩き部分の選択肢が多すぎるので、長考しだすときりがなさそう。(特に序盤は)

この選択肢の多さが、プレイ感をふわっとさせちゃうけど、

このふわっと感もカタラらしいと言えばカタラらしい。

膨大な選択肢の中から最善手を探すパズルっぽい感覚におちいった。

他プレイヤーの妨害よりも自分のプラスを重ねるゲームなので、ギチギチしたいゲーマーには向かないだろうが、楽しくプレイしたい人にはオススメ。

ブーレイ

評価:4/10

トリックテイキングでギャンブル。

マストフォローでマストラフでマストウィン。

マストだらけでなんのこっちゃって感じだが、要は勝てる札があるならできるだけ出さないとダメっていうルール。

通常のマストフォローよりも縛りがキツいので、トリックが始まったらほぼ自動処理になる。

手札も5枚しかないからね。

このゲームの肝はカードプレイよりも勝負に参加するか降りるかの判断。

最多トリックを取れたら、賭け金全取り。

だが、勝負に参加したのに1トリックも取れないと「ブーレイ」と呼ばれ、掛け金分のお金を支払わないといけない。

ブーレイが連続すると掛け金が膨れ上がり、尋常じゃない額になる。

らしい・・・

というのも、今回のプレイではそこまでブーレイが発生せずに掛け金が膨れ上がることは無かった。

みんな手札が悪い時は堅実に降り過ぎたのが原因かもしれない。

どうも勘所が掴めなかったので、またプレイしたい気もする。

ウィッチズ(アミーゴ)

評価:7/10

トランプゲーム「ハーツ」のアレンジ。

エッセン新作。

「ハートスウィッチ」のリメイク。

ウィッチのランクが微妙に変わっている。

10とJの間から、JとQの間に。

カードを並べると横に繋がる「ウィザード」と同じ仕様。

4~6人でプレイしたけど、やっぱり4人が一番良い。

5,6人だと理不尽感が強まっちゃうね。

ウォーロック

評価:4/10

呪われた城主となり、ゴブリン・ジャイアント・ノーム等の力を借りて帝国を築く。

色んなキャラクターの能力を使ってカードを配置していく。

各キャラクターには4種類の使い方がある。

・各キャラクターの特殊能力を使う。

・建築の為の資源にする。

・お金にする。

・(他のキャラクターをコストとして支払い)自分の帝国に建築する。

見た目がオドロオドロシイが、見た目ほど無茶な内容じゃない。

が、キャラクター毎の特殊効果はやっぱりメンドウ。

直接攻撃もあるし・・・

やっぱり見た目通りのゲームってことで!