Skip to content →

タグ: 5

マジェラン

評価:5/10

生き残り式競り。

「レースフォーザギャラクシー」のトムレーマン作。

6人の冒険家の特殊能力をスタンダードな競り上げで競っていく。

競りに使うのはカードで、1~9のお金になる。

お金が少ないカードは勝利点が高くなっていて、使わずに最後まで持っていれば大きな勝利点を生むようになっている。

3ラウンド制で、第1ラウンドは各冒険家ごとに3回競りが行われる。

第2ラウンド目は2回。

第3ラウンド目は1回。

第1ラウンドは、通常の競りなのだが、第2ラウンドは第1ラウンドでその冒険家を競り落としたプレイヤーしか競りに参加できない。

第3ラウンドも同様に第2ラウンド目で競り勝ったプレイヤーしか競りに参加できない。

初プレイだったので、1ラウンド目はかなりフワフワしながらプレイしていたのだが、2ラウンド目から急に見通しが良くなってくる。

でも、その頃には手遅れだったりするので、たちが悪い。

中々面白いシステムだが、わかっている人同士じゃないと楽しみにくい気がした。

ナップ(トランプ)

評価:5/10

5枚で行うビッド式トリックテイキング。

トランプゲーム大全より。

5枚ずつ配られた手札を見て、何トリック取れるかのビッドを1周。

最も高いビッドのプレイヤーがリードプレイヤーとなる。

最初にリードしたスートが切り札になる。

ビッド難易度によって支払いが変わる。

ビッド成功時はその支払額を全員から貰う。

ビッド失敗時は逆に全員に払う。

52枚の内、5枚ずつなので運要素は高い。

その分シビアなビッドは求められないので誰でも遊べるんじゃないかな。

氷河期

評価:5/10

ライトゲームのムーンとゲーマー向けブランドアレアの組み合わせ。

氷河期に向かう中、マンモスに寄り添い生き残る。

12のエリアに自分の駒を置いていくのだが、ラウンド終了時に各エリアの定員に収まるように駒を除去される。

この時に、自分の駒を多く置いていると減らされにくくなる。

変形エリアマジョリティだね。

で、アクションは全てカードプレイ。

白のカードと黒のカードがあって、白はお金を払って自分が有利な効果。

黒はお金をもらって他プレイヤーが有利な効果。

そして、最後にカードドロー。

黒のカードの使われ具合でラウンドの終了タイミングも調整できたりするのだが・・・

ラウンド序盤に良いカードと悪いカードってのがあって、そこら辺の引き運がプレイ時間に対して大きいかな。

ムーンの重量級は深みって言うよりは冗長って感じちゃうから苦手だな。

ピーナッツぞうさん

評価:5/10

ピーナッツを象が取り合う。

国産二人用アクションゲーム。

左側のボタンで土台を揺らしてピーナッツを真ん中の穴に立てて、右側のボタンで象の鼻を降ろしてピーナッツをキャッチ。

基本的にピーナッツを立てた瞬間を狙って鼻を降ろすのが良いのだが、相手の鼻を抑えこむ形で降ろすとピーナッツを奪い取れる!

このギミックが肝なのだが、中々繰り出せない。

コレがもうちょい簡単ならピーナッツが立った後の攻防に心理戦も加わって熱くなりそうだけど・・・

個体差なのか、元々のバランスなのかは今となっては知る由もない・・・

クーヴァディス

評価:5/10

シュタウペによる手軽なダイスゲーム。

自分の担当マーク4つを繋げるのが目的。

6の目が牛になったダイスを5個振る。

2回まで振り直しできる。

同じ数字3個以上か、牛が2個以上を目指す。

うまく出せたら、対応するマスを自分のマークで塗りつぶせる。

で、面白いのは同じ数字4個か、牛が4個以上で連続手番。

ただし直前に付けたマークに隣接していないとダメっていう制限付き。

条件が合えば、何度でも連続手番できるので、これで一気に逆転を狙う。

かなりダイス運寄り。

暇つぶし二人用ゲーム。

紙は全部違う配置になってるみたいなんで、毎回違った展開が楽しめる・・・のかな?

空飛ぶ絨毯

評価:5/10

場にずらーっと並んだカードに絨毯カードを投げて重ねて獲得。

アドルング小箱。

プレイヤーは順番に自分の絨毯カードを投げ入れて、重なったカードを獲得できる。

2人が同じカードに重なった場合は、お金的なカードのクローズ競りで勝敗を決する。

あと、絨毯カードが裏返ると無効。

ルールが、わかりやすく直感的。

手軽にササッとできるのも良いね。

はじめてのオーケストラ

評価:5/10

クニツィア作のバーストゲーム。

ルーレットの周りにカードを並べる。

スタートプレイヤーがルーレットを回して、止まった先のカードを取るか取らないかを時計回りに聞いていく。

取るって言ったら、カードを取ってこのラウンドは抜ける。

残ったプレイヤーで、同じことを繰り返す。

場のカードはどんどん取られていくので歯抜けになっていく。

歯抜けの部分にルーレットが止まってしまうとドボン!

カードが流れて、新たなラウンドが始まる。

シンプルながら、バーストの悩ましさを生み出している。

ルール説明の前に「クニツィア作」ってことを聞いたんで

「さすがクニツィア!」とか言ってたけど、

誰が作ったか聞いてなかったらどう反応してたのか、自分のことながら気になる。

スチームタイム

評価:5/10

スチームパンクな世界でのワーカープレイスメント。

ドーンの新作。

3つのワーカーで3つのアクションってのを5ラウンド。

アクションエリアは6ラインに分かれていて、それまでに自分のワーカーを置いたライン以前にワーカーを置くことが出来ない。

これが時間の流れを表してるらしい。

ちょっとゆるい「エジツィア」式だね。

あと6色のクリスタルがリソースとして使うのだが、手元に持っているとアクションを実行した時にボーナスを得られる。

大量得点を得るにはクリスタルを消費しないといけないのだが、ボーナスを得るにはクリスタルを溜めないといけないっていうジレンマかな。

悪く無いのだが、個人的にはちょっと緩いかな・・・

アクションエリアの数が多すぎて、「エジツィア」式のワーカープレイスメントを活かせてない気がする。

あと、次ラウンドの状況が見えなさすぎるよね・・・

逆に、ソロプレイ寄りが好みの人には良いかもしれない。

おしくらモンスター

評価:5/10

土台から落とさないようにタイルを置いていくバランスゲーム。

ダイス目で指定されたモンスタータイルを置く。

大きい厚紙の上にタイルを置いて、それをもう1枚の厚紙で押し出して土台に移す。

落としちゃったら、手番プレイヤー以外が得点!

「失敗した時に他プレイヤーに得点が入る」っていうのは、「失敗した時の当人に失点」よりもハッピーで良いね。

あと、最終的に得点タイルを並べて長さを比べるっていうのもわかりやすい。

流石HABA!と言いたくなるが、クイーン!

こなれてるじゃないか・・・

山頂をめざせ

評価:5/10

フリーゼによるヤッツィーすごろく。

5つのダイスでヤッツィーして、役に応じたルートを駒が前進。

最初に2つゴールしたプレイヤーの勝ち。

ここに、

「自分の駒は自分の駒を押し進められる」

「他プレイヤーの駒と同じところに入ったら蹴落とせる」

っていう2つのルールによって、他プレイヤーとの絡みを生み出している。

今回、3人プレイだったからか、妨害が発生しにくくて、各自が自分のルートを作って順調に進めるっていうソロプレイ感満載の展開に。

4人だと長いって話は聞いているのだが、それでもこのゲームの味を楽しむには4人で遊んだ方が良さそうではある。