Skip to content →

タグ: 4

ひつじグーグーグー

評価:4/10

「ピッグテン」を3山にした感じ。

3山にしたことで、「ピッグテン」にあったスピード感はなくなっている。

その分、ちょっと先を見越したカードプレイと、特殊カードで誰か一人を狙い撃ち!みたいなトップ叩きができる。

プレイ感は全く別物。

「ピッグテン」を引き合いに出したのは間違い。すいません。

「狼カード」っていう強いカードがあるんだけど、これを使った後のギャンブル処理が不可解。

不可解なんだけど、盛り上がるっちゃー盛り上がるので良し!

あと、昇順降順の入れ替わりと手番順方向の入れ替わりがある。

昇順降順の入れ替わりはわかるのだが、手番順方向の入れ替わりが不可解。

いや、わからなくはないんだけど、付け足し感は否めないかな。

ビリビリDr.ゲーム

評価:4/10

ビリビリ棒的な手術ゲーム。

なぜか、海外ドラマでよく見かける。

病気だらけの患者さんの体内から色んなものを取り出して元気にしてあげる。

取り出すのに使うのは電極クリップ。

切り口のフチに触れてしまうと、鼻のランプが光って手術失敗。

上手く取り出せたら、プラス得点。

小学生の夏休みの工作を企業が作ったらこうなりました。

これを、ボードゲームと呼んでいいかわからないが・・・

まぁ良いか。

カーニッケル~ウサギとニンジンと鉄道と~

評価:4/10

ダイスバーストと嫌がらせ。

環状線を走る機関車。とウサギたち。

ダイスがバーストした時点で機関車が走る。

自分のウサギが轢かれたら残念!

って感じのゲーム。

他のプレイヤーのウサギを動かしても良いってのがやらしいね。

機関車に轢かれても、プラスがないだけで、マイナスがないのが良い。

こういう邪魔しあうゲームは収束性がムムムなゲームが多いが、このゲームはちゃんと収束する。

素晴らしい。

コンボる

評価:4/10

5 × 5に並んだダイスをスライドさせて3目以上を作るパズルゲーム。

揃ったダイスはクルッと回って更なる連鎖を生む。

ジックリさんだとめちゃくちゃ考えられるだろうが、勢いでプレイして、「おっ!思わぬ所で3コンボ!」みたいな方が良いかな。

色数を減らしたり、盤面を狭めたりシンプルにしてアクションパズルとして、デジタルゲーム化したらいいんじゃないかな。

パーキングゲーム

評価:4/10

サイコロ振って、出た色の自動車を自分の車庫に置く。

既に自動車がいる場合は、隣の駐車場へ移動しちゃう。

完全運オンリーなキッズゲーム。

手番にはサイコロを振って自動処理なので、選択肢はない!

子供が色を覚える為のゲームだろう。

対象年齢は4歳から8歳。

完全に対象外だった!

迂闊だった!

フルーチェ

評価:4/10

他プレイヤーにダイスを託すダイスゲーム。

かなり古め。

まず、各自が同じ数字のカードを1枚以上出す。

このカードが、今回、自分がその数字を何個出したら成功かを表す。

で、ダイスをジャラーっと振って、対象の目が出れば、そのダイスは避けて、他のを振りなおす。

振りなおせる回数は、何個出すか宣言した個数と同回数。

で、成功した場合は、1枚なら1点、2枚なら1+2=3点。3枚なら1+2+3=6点。って具合。

これだけだと、単なるダイスゲームなのだが・・・

このゲームでは、自分のダイスを対戦相手に渡すことができる。

渡されたダイスは、自分のダイスロール時に一緒に振って、自分のダイスと同じように扱える。

だが、成功した場合、他プレイヤーのダイスを優先的に使わなければならない。

しかも、高い得点から順番に譲らなければならない。

たとえば、4個出しを成功させたが、他プレイヤーのダイスが2つあった場合4+3=7点をそのプレイヤーに、残りの2+1=3点が自分のものになる。

で、得点を獲得した他プレイヤーのダイスは持ち主へと戻っていく。

ルール聞いた段階だと、ダイスマネージメントが大事なんじゃないか?

と思っていたのだが、そこまで重要ではなく、ダイス運の占める割合が大きい。

そして、その割に時間が長い。

ダイスや手札のリズムを体感させるのには必要な時間なのかもしれないが・・・

今の感覚だと、アガリの得点を半分ぐらいにしていいかもね。

ポッツブリッツ

評価:4/10

リアルタイムでヤッツィー。

プレイ人数より1枚少ないお題カードを場に並べたらゲームスタート。

各自3つずつ持ったダイスを振りまくる。

振りなおすときは、いくつでもキープ可。

そうやって、お題の役を作れたら自分の色のカードをお題カードに被せる。

誰かがカードを被せたお題は以降使えなくなる。

お題カードが人数よりも1枚少ないので、最後に1人残る。

もちろんペナルティ。

お題カードには最初から得点が割り振られている。

4人だと、+1と0と-1。(最下位は-2)

みんな+1を狙うので、贅沢言わずに0点を狙いに言ったりするのもあり。

ひねりのないアクションゲームだけど、狙っていたお題カードを先に取られた時のショックは、なかなか良いものだ。

ローマンズ ゴー ホーム

評価:4/10

6枚のプロットで数比べ。

6枚の得点カードが公開されて、各プレイヤーはそれに対して6枚の兵士カードをプロットする。

プロットした兵士カードを1枚ずつめくっていく。

一番大きい数字のプレイヤーが得点カードを獲得する。

で、それ以外の負けたプレイヤーの兵士カードは残って次の得点カードの数比べに加算される。

それだけじゃつまらんから、兵士カードには色々と特殊効果がありますよって感じ。

キックスターターのゲームみたいだけど、まさに海外の同人って見た目。

洗練されたデザインだったら、もうちょびっと評価されたかもね。

ポルターファス

評価:4/10

樽型ダイスで心理戦。

一人が酒場の店主になる。

他のプレイヤーは客。

店主は客が要求する酒を用意する。

この時に店主が目指す方向は2つ。

・客の要求数にギリギリ足りない数を用意する。

・客の要求数を大きく上回る数を用意する。

店主と客との心理戦。

さらに、客同士も仲間ってわけではないので、客同士の心理戦も働く。

残念なのは、心理戦の手掛かりが少なすぎること。

なので、プレイヤー同士であーだこーだと口三味線しないと盛り上がらない。

樽型ダイスが特徴で、樽型ダイスを振るのは楽しい。

思ったよりも立つしね。

スピードカップ

評価:4/10

5色のカップをお題の形にしてチンッ!

お題は横並びと縦並びの2種類がある。

横並びならカップも横に並べる。

縦並びならカップを積み重ねる。

この2種類のどっちなのかを最初に判断するっていうのが特徴だろうが、

もうちょっと種類を増やしてほしかったかな。

ちょっと大人には物足りない難易度だね。