Skip to content →

タグ:

バッドバニー

評価:5/10

ハイアンドロー的な脱落ゲーム。

ニュルンベルク新作。

カードの種類は1~13なのだが、枚数がバラバラ。

手札に7枚ずつ配ってスタート。

カードを枚ずつ出していくのだが、出した後に「ハイ」か「ロー」を言って、次のプレイヤーはそれに従ってカードを出さないといけない。

出せないか出したくない場合は脱落。

最後に残ったプレイヤーが、出されたカード枚数分得点。

ここに少しのルールとカード効果。

直前と同じカードを出すと、ダブルホップ状態になり、その後同じ数字しか出せなくなる。

それを打ち破るのが7のビックジョーカー。

あと、ダブルホップ状態以外ならいつでも出せる1のスモールジョーカーってのもある。

ここらへんのジョーカーは枚数が多くなっていて、カードの応酬はそこそこ続く。

「インフェルノ」みたいに勝てなそうな時は早々に降りて、得点を与えないようにしつつ、勝負のタイミングを図る。

何ディールも遊んで、降りる判断が必要になるようにしたいので、正式ルールどおり60点先取で遊んだほうが良さそう。

バトルトップ

評価:3/10

ボード一体型の「ベイブレード」。

軟弱な「ベイブレード」を更に軟弱に!

「ベイブレード」にどれぐらいテクニックが必要なのか知らないけど、この「バトルトップ」は一切テクニックが不要。

ただ、紐をひき、結果を見るのだ!

パスカットラン(トランプ)

評価:6/10

「プエルのトリコ」さん作のペア戦トリックテイキング。

マストフォロー切り札有り。

ペア戦ゲームは大体パートナーと向い合って座るが、このゲームは並んで座る。

そして、常にパートナーが最後手番になるように手番順が時計回りか反時計回りか変わる。

トリックを取ると得点なのだが、何手番目のプレイヤーが取ったかで得点が変わる。

リードプレイヤーが取ると1点。(ラン)

2番目のプレイヤーが取ると2点、3番目のプレイヤーが取ると3点。(カット)

最後手番のプレイヤーが取ると4点。(パス)

アメフト的なスポーツを想像すると良いでしょう。

当然、得点の高いパスを狙うのが大事。

パートナーに勝たせるプレイングが要求される。

手札によってはワンサイドゲームになりがちなんだけど、まぁそれもご愛嬌。

何ディールもプレイして手札運を平均化しよう。

トリックテイキングに詳しい人(ブリッジに詳しい人?)は、このゲームを評するときに「クロスラフ」って言葉を使ってくるね。

パートナー同士で、互いに相手が持ってないスートをリードして切り札で取ってもらうプレイのことらしい。

僕も早く専門用語でいきがりたい!

今回のゲームマーケット配布分から、最初の手札交換が3枚から2枚に変更されてるよ。

ルール詳細はコチラ

http://www.geocities.jp/rikkati03/mygame6.htm

バロニィ

評価:7/10

「宝石の煌き」作者の新作。

多人数アブストラクト陣取り。

手番では6種類の行動の中から1つを実行する。

都市から騎士を生み出し、

騎士を移動して、

騎士を建物に変換することでお金を得て、

お金で身分(得点)を買う。

それぞれの行動スケールは小さい。

例えば、移動は騎士2個を1マスずつしか動かせない。

小さな行動の繰り返しでゲームが展開し、行動サイクルがルールによってある程度規定されるので、思考が絞りやすく他のアブストラクトに比べて遊びやすい。

騎士の移動による他プレイヤーへの攻撃がある。

マルチに攻撃はつきものだが、ここも理不尽感が生まれないように上手くデザインされている。

5種類の地形に細かいながら明確な特徴があり、1ゲーム終わった後にもう一度遊びたくなる魅力がある。

派手さは無いけど、丁寧に調整されてる感じがあるね。

「宝石の煌き」もそうだったけど、昔ながらのシステムを今風にリデザインするのが上手いね。

これからも注目のデザイナーですな。

パルミラ(クニツィア)

評価:6/10

パルミラ(クニツィア)

シンプルな株ゲーム。

クニツィア作。

赤、緑、黄の壺を売買してお金を稼ぐ。

壺は色ごとに価格マスにつなげて配置する。

買うときは、一番安い壺を買う。

売る場合は、一番安い壺の1つ下のマスに置いて、そのマスの価格を得る。

そうやって、プレイヤーの株売買でも株価は変化するのだが、毎手番プレイされる株価変動カードによっても変動する。

「赤が+1」とか「緑が-3」とか書かれているのだが、プレイされてすぐに変動するんじゃなくて、ラウンドの最後にまとめて変動する。

そうなってくると、次ラウンドのスタートプレイヤーになることが大事になってくるのだが、このコントロール方法が渋い。

今までにプレイされたカードの上に置いて無効化する「蜃気楼」カードや、連続してカードをプレイする「税金」カードによって、手番がずれる。

ルール量は少ないのだが、売買による株価変動、カードによる株価変動、カードによるボーナス収入、スタートプレイヤーをめぐる手番コントロール、と色々考えどころがある。

この記事書いてて、色々気づいてきちゃったな。

1プレイも短めなので、もうちょい遊んでみたい。

この「パルミラ」自体は手に入りづらいけど、「モトリーフールの安く買って高く売れ」って名前でリメイクされてる。

パンダンテ

評価:4/10

パンダンテ

テキサスホールデムに特殊効果をプラス!

カード構成は6スート、1~10。

大筋はテキサスホールデムなのだが、色々と変わっている。

まず、降りる残るの宣言時に、残ると言った場合、自分の役を宣言しないとイケナイ。

嘘を付いても良いのだが、以降弱い役に変更できないので注意が必要。

その後、チップを支払うことで手札交換が可能。強い役を宣言している人ほど安くで交換できる。

場札が全て公開された後に時計回りに特殊効果を発動できる。

特殊効果は手持ち札のスートに対応していて6種類!

場札を増やしたり、他プレイヤーの手札を見たり、ビット額増やしたり・・・。

この時、持ってないスートの特殊効果を使ってもいいのだがブラフ宣言されると罰金。「クー」みたいな感じ。

その後、残ってる人の中で一番強い役を宣言している人がポット総取り。

そして、ここでもブラフ宣言が出来る。ここで宣言した役が嘘だと見破られたら罰金と共に脱落。

いや、もうワケワカラン。

ポーカー自体に慣れてないのに、色んなもんがくっつき過ぎよ!

テンポが悪い悪い。

ポーカーやり過ぎた人が、やんちゃしたい時にやるゲームかな。

バガミ(トランプ)

評価:6/10

バガミ(トランプ)

取らないスートを決めつつも、出来るだけトリックを取ることを目指す。

切り札なしのマストフォロー。

手札を見て、1枚を伏せて一斉にオープン。

このスートが、そのプレイヤーが取ってはいけないスートになる。

このカードは手札に戻らないので手札調整にもなっている。

得点は

宣言スートを1枚も取っていなかったら(トリック数)×20点。

宣言スートを1枚でも取っていたら(トリック数)×10÷(宣言スートの枚数)。

あと、1トリックも取らなかったら30点。

更にミゼール宣言もできて、成功したら100点。失敗したら0点。

他プレイヤーの宣言スートも丸見えなので、もちろん嫌がらせ行為が頻発する。

終盤はどうしても不純物が混ざってくるので、序盤にサササっと取って後は取らないように立ち振る舞う感じかな。

嫌がらせは横行するけど、マイナス点が無いので何となく気分晴れやか。

ルールは簡単だし、手軽で良い感じです。

ハーメルン

評価:4/10

ハーメルンの笛吹き男がテーマのゲーム。

プレイヤーは、ハーメルンの街で結婚し、男は物を生産し、女は子を産む。

生まれた子供は、結婚し新たな家庭を持ち・・・と繰り返される。

だが、物を生産したり子供を産むと、何故かネズミが増える。

ネズミが増えすぎると、その家族は行動不能になってしまう。

そうなると助けてくれるのが、「猫」と「笛吹き男」。

どちらを使うにも金が必要になる。

さらに、ラウンドの最後に結婚できていない子供がいると、笛吹き男が連れ去ってしまう。

それを阻止するのにもお金がいる。

ハーメルンってタイトルから、子供を連れ去る笛吹き男に目が行きがちだが、注意していたら子供を連れ去れれることは、ほぼ無い。

それよりも、子供を産んで、結婚して、子供を産んで・・・ってサイクルが独特。

他にも、ちょっと変わったルールが色々あるのだが、どれもかみ合っていない。

やっぱり、このメーカーはフィギュアだけって感じだね・・・

バラバラ

評価:4/10

大・中・小のボールをバウンドさせて穴に放り込む。

それだけのアクションゲーム。

箱にはいくつか穴があいているのだが、基本的に1個の穴しか狙わなくなっちゃう。

これだと、ちょっと単純なアクションになっちゃうので、

同じ穴は使えないとか工夫があれば良かったかもね。

バーゲンハンター

評価:6/10

ウヴェ作のマストフォロートリックテキング。

フォローできない時に出したカードを切り札に出来る。

カード構成は、1~9が5色2枚ずつ。

9枚配られた中から1枚を選んで、そのランクがプラス札になる。

それ以外のランクは基本マイナス札なのだが、4枚以上集めるとプラスにすることができる。

だが、マイナスをプラスに出来る回数が決っているので手当たり次第に集めても勝てない。

あと、フォローできなかった時に出したカードの色をそのトリック限定の切り札色に「することができる」。MAY!

なので、基本ボイドを狙っていけばどちらにも転べる良い展開になる。

手札のランダム具合が強いのでトリックテキングっぽさは薄いが、マイナスをプラスにできる得点形式が面白い。

昔のウヴェが作るヒトヒネリセットコレクションは好き。