Skip to content →

タグ:

キングスポーチ

評価:6/10

韓国発のバッグビルド。

最近話題だけど、発売は2014年。

個人袋から駒を引いて、個人ボード上の対応するアクションマスに置くことでアクション実行。

アクションによって、新たな駒を獲得して袋に入る。

似ている!「オルレアン」と似すぎている!

どっちが先か気になって調べてみたら、ほぼ同時。

偶然!?それとも、共通の源流があるのか?

内容に戻ると、

「キングスポーチ」はアクションに2つ以上の異なる駒が必要だったが、「キングスポーチ」は駒1つでアクションできる。

「オルレアン」は組み合わせを考えて駒を取っていかないとダメだったが、「キングスポーチ」は狙ったものズバリを取っていけば良い。

得点経路もシンプルで、とにかく見通しが良い。

初回プレイでも十分楽しめる。

その分、深みはない感じだけど・・・

ちょいガチゲーマー寄りが「オルレアン」、ちょいカジュアルゲーマー寄りが「キングスポーチ」かな。

巨大キャプテンリノ

評価:6/10

ゲームマーケット限定の巨大な「キャプテンリノ」

ただ大きくなっただけなんだけど、妙に楽しい。

コンポーネントが大きくなったってことは、相対的に大人が子供の感覚に戻れるってことだ。

HABAは大人たちの為に全商品巨大化しなさい!

キャッチマウス

評価:6/10

猫につかまらないように素早く逃げる。

反射神経ゲーム。

一人が猫役になって、ダイス目を一つ宣言。

宣言した目が出るまでダイスを振り続ける。

宣言した目が出たらネズミを捕まえる!

ネズミは逃げる!

それだけのゲーム!

が、シンプルなだけにドキドキする。

コマの可愛らしさは流石のハバ。

キュビスト

評価:4/10

ダイスで芸術品を作る。

「ブループリント」っぽいけど、かなり運高め。

場に設計図が並べられるので、その形状にダイスをくみ上げることを目指す。

ダイスの配置にはルールがあって

横に隣接するダイスは出目が±1のダイスしか置けない。

積み重ねるダイスは同じ出目じゃないと置けない。

あと、特殊カードにダイスを割り当てることで、色んな効果が得られる。

毎手番、ダイスロールしてそれを置いていくだけなので、あまり戦略性はない。

ダイスゲームは好みじゃないのでこの評価だけど、普通の人なら普通ぐらいには楽しめる普通なゲーム。

キメラ

評価:5/10

3人専用のビット式大富豪。

手札を見てビット。

一番高いビットをしたプレイヤーが、キメラとなり、他の二人はキメラハンターとなる。

1 vs 2ってわけ。

キメラが最初に手札を無くしたら、キメラの勝ち。

3人専用ってことで、「ハギス」を連想して期待したのだが・・・

この「キメラ」はヒネリがほぼない。

役が妙に多くて、スリーカードやフォーカードに付け札ができるってのが特徴かな・・・

これによって、若干スピード感は上がっている。

2 vs 1の構図なので中々キメラは勝てない。

獲得札によるボーナス点は個人に入るので、キメラハンターの片割れが私欲に走って和を乱す!

みたいな展開があるのかと思ったが、獲得札の点数がそんなに高くないので、裏切りは起きなかった。

アートワークは中々良いんだけどね・・・

13枚4スートと特殊2枚っていう、トランプ的な構成だけど・・・

キッレ(クク)

評価:5/10

ククカードを使ったトリックテイキング。

「5本のキュウリ」とかなり似ている。

こっちの方が先だろうけど・・・

一番違う部分は、「マストウィン」。

勝てるカードを持ってるときは出さないといけないってルール。

より制限がキツいので、プレイングの幅は狭まってそう。

手軽に遊べて良いのだが「5本のキュウリ」を知ってしまった今となっては、色褪せちゃうね・・・

「5本のキュウリ」を知る前に知りたかった。

キータウン

評価:6/10

キーシリーズの第3弾。

牧歌的な見た目だが、ガチンガチンの殴り合い。

プレイヤータイルには1~5のランクがある。

最初は1のタイルを6枚持っているのだが、これを徐々にランクアップさせていく。

最終的に、タイルはそのランクの二乗の得点になる。

つまり3のタイルは9点。5のタイルは25点。

タイルランクを上げるための「街」と

新たな1タイルを生み出す「コテージ」と

攻撃に使う資源を得る「リソースエリア」にタイルを置いていく。

「街」に置かれた5タイル中、3タイルしかアクションを行えない。

順位の決定は(タイルランク+そのタイル上に置かれた資源の数)を配べて低い方が上位になる。

つまり、ランクが高いタイル程アクションを行いにくくなる。

資源は基本的に、対戦相手のタイルに置いて攻撃することにしか使わない。

「街」や「コテージ」のマス数が制限されているので、どうしても「リソースエリア」で資源を獲得することになる。

しかも、獲得した資源はラウンド中に必ず使いきらないといけない。

武器を渡されて、「使え!」って言われたら殴るしかない・・・

いつでも失点を受けることでスタートプレイヤーを指定できるルール、

スタートプレイヤーが置く資源の順番を指定するルール、

タイル上の資源はタイル持ち主が次のラウンド使える(キーフラワーっぽい!)、

等、新鮮なルールが色々ある。

2000年のゲームだけど、古さを感じない。

初期キーシリーズはどれも早く生まれすぎた感があるね。

キーダム

評価:5/10

キーシリーズ第2段。

同作者のモルゲンランドの元になったと言われている。

確かに非常に似ている。

1~9のワーカーをアクションエリアに裏向きに置いていく。

全員が置き終わったら、各アクションエリアを順番に処理していく。

各エリア内で一番大きい数字のコマからアクションを行っていく。

資源を集めて、その資源を使ってタイルを獲得、4種類のタイルを獲得したうえでゴールアクションを行えば勝利。

色々なアクションがあって、戦略のバリエーションはありそうだが、攻撃アクションが強烈で、収束性を悪くしている。

あと、一部特殊カードも強烈。

希少性以外では「モルゲンランド」の方が優れている感じ。

キャッシュ アンド ガンズ(新版)

評価:6/10

ギャング同士の金の奪い合い。

銃で脅し合うパーティーゲーム。

初版とは絵柄が違うだけかと思っていたが結構ルールが違う。

・ゴッドファーザー役がいる

・報酬の取り方が違う。ゴッドファーザーから時計回りに1枚ずつ好きなものを取る。場に報酬が残ってる限り何周もする。(逃げたり撃たれたりしてない人だけ)

・報酬がお金だけじゃなくて、絵画や宝石といったセットコレクション要素、体力回復等がプラス。

・更に報酬には、「次のゴッドファーザーになる権利」がある。

・ゴッドファーザーはいずれか一人の銃口の向きを変えられる。

・潜入捜査官ルールがない。

・バンバンバン(早撃ち)がない。

・プレイ人数が8人に増えた。

報酬ルールの変更やゴッドファーザールールは、考えやすくなって良いのだが、潜入捜査官ルールがないのはやっぱり寂しい。

キーウッド

評価:7/10

「キーフラワー」で一躍有名になったキーシリーズ第一弾。

生産数が少ないらしく世界的にも貴重なゲーム。

コンポーネントが異常にチープ。

白黒プリントされたコピー用紙を台紙に張り付けただけだからね・・・

タイルも厚紙をカッターで切っただけみたいだし・・・

が、面白い!

交渉が大きなウェイトを占めるゲームなのだが、

・陣取り的なコマの押し出し移動

・2段階の投票

・市場建築の為の村単位での競り

等、新鮮なルールの数々。かつ、それらが上手く繋がっている。

盤面には、城と6つの村。

毎ラウンド、税金の種類を決める投票が行われるのだが、

この投票が2段階に分かれている。

まず各村で議員を一人ずつ選出して城に送る。

そうやって決まった議員同士で最終投票を行う。

ゲーム序盤は、税金を決めるメリットが薄いので、みんな議員になりたがらない。(議員になると収入が減る上に、村に戻るのにお金がかかる。)

が、終盤は税金の決定が破壊的な影響を生み出すので場合によっては賄賂を使ってでも議員になろうとしたりする。

さらに議員を決める投票では議員役を押し付け合っていた村人が市場建設の競りでは協力することになる。

この、村社会っぽさがなんとも良い。

交渉によって、他プレイヤーを貶めたり、追放したりするので、

プレイヤー同士で結託してトップを引きずり下ろすのは容易。

プレイ中に「最適化された人狼」って言葉が出たが、確かに確かに。

ってことで人は選ぶけど、同じレベルのプレイヤーで遊べば大いに楽しめるだろう。

何にせよ95年に、これを作っていたことに驚かされる。

時代を先取りしすぎたね。