Skip to content →

投稿者: Memo

クーフシュタイン

Kuhfstein

評価:5/10

はやりの2重構造のタイルパズル。
12王国の玉座」のデザイナー。エッセン新作。

タイルを取って自分の前に置いていく。
カードに示された形状が出来たら、そのカードに示された位置に牛を置いて得点。
牛は各自4個ずつしか持っておらず、適当なタイミングで回収しないとダメなのだが、1アクションで1グループしか回収できない。
カードの形状を作るだけじゃなくて、牛が良い感じにグループになるように配置することも考えないとイケナイ。

ルールを読んだときに感じた通りの安定した面白さ。
が、今となってはこの構造に驚きは感じられないかな・・・

エイリアン

ALIEN: Fate of the Nostromo

評価:4/10

映画「エイリアン」をボードゲーム化。
各自クルーとなってエイリアンを避けながらミッションをこなす協力ゲーム。

アクションポイント制。
基本は船内に散らばるスクラップを集めてアイテムを作ることを目指す。
アイテムは能力を付与されるほか、各自のミッション達成にも関係している。

船内にはエイリアンが徘徊していて、遭遇してしまうと危機トラックが前進して負けが近づく。

プロスペロホールが作ったIPものと違って、システム的な工夫は無い・・・
原作ファンは楽しめるかもしれないが、システム的に見る部分はなさそう。

フェアリーライト

Fairy Lights

評価:5/10

少しひねったルールのバーストゲーム。
シットアップゲームの新作。
Tabletopiaでプレイ。

タイルを1枚ずつめくって場に並べるていく。
直前のタイルと同じものをめくってしまうとバースト。
バーストする前に、めくるのをやめると場に並んでいるタイル1種類を全て獲得。
もしくは場に5枚めくれると、場に並んでいるタイル2種類を全て獲得。

同じ種類の妖精が3匹か6匹か9匹揃うと得点化。
そうじゃない状態で4匹以上揃うと、それらの妖精は捨てなければならない。

と、説明してみたものの、イマイチ頭に入ってこない。
これらのルールが面白さに繋がっていない・・・
もっとシンプルなバーストゲームの方が楽しめそう。

クイックピクト

Quickpict

評価:6/10

みんなで協力してお題が被らないようにイラストを描く。
協力ゲーム。

「青い」「長い」「ハイテクな」等の形容詞カードが場に複数枚並んでいる。
そこに「キャラクター」「料理」等のお題が1つ公開される。

制限時間内に1人ずつ形容詞を決めて、それがわかるようにイラストを描いていく。
この時、どの形容詞を選んだかは伝えず、イラストで表現する。
次のプレイヤーは、前の人が選んでいないであろう形容詞を選んでイラストを描く。
これを繰り返して、最後に、回答者プレイヤーがそれぞれのイラストの形容詞を当てることを目指す。

シンプルなルールのイラストゲームだが、制限時間のルールが効いていて、イラストが上手いだけではダメで、形容詞に合いつつ、皆に伝わる対象を選ぶ発想力も大事になってくる。

同人ゲームとは思えない、まとまりのあるパーティーゲーム。

クチュール

Couture

評価:6/10

「ゴールデンアニマル」のリメイク。
テーマがファッションショーに変更。

テーマが変わった以外にも、カード効果も変わっている。
「特定のカードが含まれるエリアの入札額アップ」するカードが追加されていたり、早取りセットコレクション、マイナスのマジョリティ得点が追加されている。

「ゴールデンアニマル」を遊んだときに、「面白いけど、得点調整次第でもっと上を目指せるゲーム」と感じたんだけど、その調整をやってきた!
「ゴールデンアニマル」よりも面白くなっているけど、まだ上を目指せるぞ!

おいしいやさい

Beet hupferl

評価:5/10

じょうろから水駒を転がしてタイルをひっくり返す。
「チーズのお城」のデザイナー新作。

4×4に並んだタイル。
ここにボール状の水駒を転がすことでタイルをひっくり返す。
同じイラストが3つ見えると得点!
カタツムリはマイナス得点。

水駒をボードの淵から転がす場合は2個転がせて、タイルの上からダイレクトに水駒を落とす場合は1個だけ。

淵から転がす場合は中々狙った場所に入れるのは難しい。

タワーブリクス

TowerBrix

評価:4/10

それぞれが建築条件を知っている持つ協力積み木ゲーム。
ニュルンベルク新作。

各プレイヤーに1枚ずつ条件カードが配られる。
「赤と黄色のブロックは隣接してはならない」
「縦置きのブロックがちょうど2つ無ければならない」
等々・・・

全員の条件が成立する積み木を全員で作る。
特に手番は無く、全員同時に協力してブロックを置いていくのだが、もちろん自分の条件を言ってはイケナイ。

全員の条件が成立するタワーが出来たら終了。
タワーがゲームボックスの長編よりも高くなっているとボーナス点。
地面に2個以下のブロックしか接していないとボーナス点。
等のボーナス点が入る。

基本コンセプトは良いのだが、制限時間もないし、失敗してもやり直すだけだったり、ゲームとしてふんわりしすぎている。
特に制限時間が無いのが良くなくて、根気比べみたいになるのが気になった。(上級ルールの一部に制限時間を付けるルールはあるので、常にそれを導入した方が良いかも)
ゲームというよりはアクティビティーとして捉えた方が良さそう。

アライアンス:世界征服トリックテイキング

Alliance

評価:4/10

ペア戦のトリックテイキング。

3スート、1~12。スートごとに特殊カードが4枚ずつ。の計48枚。
マストフォロー切り札有り。
が、特殊カードはフォロー義務なしでいつでも出せる。

最初に「ブリッジ」的な切り札と勝つトリック数での競りを行う。

リードプレイヤーが取り合うマスを決めてからトリックを行う。
トリック勝者チームがそのマスを支配するのだが、1つ条件がある。
トリック勝者が出したカードがそのマスの(カードと同じ色の)数字を超えていなければならない。
これが、このゲームの特徴なんだろうが・・・イマイチ機能していない。
というのも、マスの数字が大きくても5ぐらいなので、大体条件を満たしてしまう。
低めの切り札で切った時に、取れない時があるぐらいだろうか・・・

ここまでだと、まぁ普通のトリックテキングとして普通に楽しめるのだが・・・
特殊カードがいけてない!
フォロー義務がない上に、強力な能力ばかりで、トリックテキング的なビッドじゃなくて、特殊効果の枚数&強さに依存するビッドになる感じ。
このゲームを極めた者同士だと、楽しめるのかもしれないが・・・その領域に行く前に、みんな脱落しちゃうと思うよ。

1%

1%: One Percen

評価:4/10

カードでやる「ブラフ(ライヤーズダイス)」の後、勝敗判定にダイスロール!

カード構成は5種類スート、1~5。(同じカード複数枚あり)

各自、手札3枚ずつ。
「カミナリが7」
「クローバーが9」
「サメが12」
というよるに、全員の手札に含まれるアイコンの数を競り上げていき、もう限界だと思ったら「チャレンジ」。
誰かがチャレンジすると全員がそのチャレンジに乗るか乗らないかを宣言。

実際に公開して、不正解プレイヤーはラウンドから抜け、残ったプレイヤーだけで同じことを繰り返す。

残りが1人になったプレイヤーがラウンド勝者で、3回ダイスロールすることが出来る。
10面ダイスを2個振って0のゾロ目が出ると勝利!
この確率がタイトルになっている「1%」ってわけだが、これだといつまでたってもゲームが終わらない。
ダイスロール1回を捨てて能力カード1枚を取ることも出来る。
「0じゃなくて3でも良い」とか「1個だけ振りなおせる」とかの能力を得ることで勝利の確率を上げることが出来る。

基本システムは「ブラフ」の流用なので普通に面白いのだが、オリジナルである部分の勝敗判定ダイスロールには不安しかない!
今回、程よいところで勝利確定して良かったが、下手すると1時間ぐらいやることになるんじゃないか・・・

アフターショック

Aftershock: San Francisco & Venice

評価:5/10

サンフランシスコ大地震がテーマ。
アランムーン作。2019年。

サンマルコ」のリメイクかと噂されていたが、メインシステムが違う。

各プレイヤーにカードが配られ、その中から好きなだけ買う。
残りのカードは自分の前に並べ、順番に他プレイヤーの前のカードを購入していける。
この時、割引が2回使えるので、ある程度お金を残しておくとお得なお買い物が出来る。
全員が購入を終えても、自分の前に残っているカードから1枚を無料で獲得できる。

後は、購入したカードを発動していくだけだが、キーとなるのがタイトルにもなっている「アフターショック」カード。
これを出したプレイヤーはいずれかの地域を指定し、ダイスを振ってその目の数の駒を指定する。
指定された駒は別のエリアに移動しなければならない。
得点はにエリアマジョリティでしか得られないので、場合によっては自分の駒を指定して移動することもある。

その後、各自が4か所ずつ決算する地域を選ぶ。
2人以上が投票したエリアでのみ決算(エリアマジョリティ)が行われる。

カード購入や駒の移動等は面白いのだが、この決算エリアの投票システムまで加えるとマルチ味が濃すぎるように感じた。
2019年に出すにしては、ちょっとアクが強すぎるような・・・